ぽとねーす。 | Psychiatry Ot National Examination Easy Study

精神科で働く4年目作業療法士によるOT国試対策ブログ

認知症

第52回午後42 ― 認知症

認知症の BPSD〈behavioral and psychological symptoms of dementia〉はどれか。 失 語 失 認 徘 徊 記憶障害 判断力低下 答え:3 中核症状なので×。 同上。 正解。 中核症状なので×。 同上。 (小川敬之(編)ほか:認知症の作業療法ーソーシャルインクルージ…

第52回午後19 ― 認知症

79歳の女性。Alzheimer型認知症。趣味の詩吟や洋裁をして過ごしていたが、75歳ごろから物忘れが目立ち始めた。最近、夫が入院して独居となったが、洋裁や家事ができなくなり自信を喪失して介護老人保健施設に入所となった。HDS-R10点で、日付、減算、遅延再…

第52回午後4 ― 認知症

67歳の男性。Lewy小体型認知症。退職しているにもかかわらず時々会社に行こうとするが、説明をすると納得する。「子供が部屋の中にいる」と訴えることが増えた。日常の動作は緩慢となり、歩行も困難になったため入院した。この患者に対する作業療法の際に適切…

第52回午前49 ― 認知症

認知症患者の周囲を困らせる行動への対応で最も適切なのはどれか。 すぐに制止する。 論理的に説得する。 単独での行動を勧める。 新たな住環境を用意する。 行動のパターンから原因を探る。 答え:5 こっちからしたら迷惑行為でもその人がそうする理由があ…

第52回午前16 ― 認知症

67歳の女性。作業療法中に傾眠傾向が続いた日があるかと思えば、声かけにはきはきと受け答えをする日もある。部屋の間違いや道に迷うことも多い。あるとき突然「カーテンの陰に人がいる」と話し怯えだした。この患者の原因疾患として最も可能性が高いのはどれ…

第54回午後42 ― 認知症

総合的な認知症の重症度を評価する尺度はどれか。 NPI CDR HDS-R BEHAVE-AD PSMS〈Physical Self-Maintenance Scale〉 答え:2 介護者の観察による精神症状を評価するもの、てことで×。 正解。 認知機能を評価するもの、てことで×。 認知症症状・異常行動の…

第54回午前48 ― 認知症

認知症患者に対する作業プログラムを作成する上での留意点で適切なのはどれか。 活動の時間帯は覚醒水準に応じて設定する。 新しい事に挑戦していくような活動を用いる。 活動は多少幼稚になっても、可能な限り単純化する。 生活史よりも、現在の状態を重視…

第54回午前13 ― 認知症

76歳の男性。誰もいないのに「自分の布団に知らない子どもが寝ている」と訴え、妻に連れられて受診した。妻の話では、数年前から些細な物忘れが増え、日中ぼう然としていることも多いという。歩行中に転倒することも増えてきているという。作業療法室でみられ…

第55回午後96 ― 認知症

認知症患者に対して行われるのはどれか。2つ選べ。 音楽療法 内観療法 森田療法 精神分析療法 リアリティオリエンテーション 答え:1・5 正解。リラックスできる音楽をかけることで不安を和らげたり、懐かしい歌ったり。 室内で一人で自己洞察するような療法…

第55回午後49 ― 認知症

Alzheimer型認知症で正しいのはどれか。 まだら認知症の特徴を示す。 症状の経過は階段状の増悪を示す。 認知症症状は老人斑の形成より遅れて出現する。 神経原線維変化はタウ蛋白の細胞外沈着により起こる。 現在では認知症治療薬を使用することで根本的治…

第55回午後43 ― 認知症

Alzheimer型認知症の進行度を ADL 障害の程度から評価するのはどれか。 Behave-AD DASC-21 MoCA-J FAST MMSE 答え:4 認知症症状・異常行動の重症度評価尺度だから×。周囲からの観察評価でできるやつ。 地域で生活する方の認知機能障害と生活機能障害を評価…

第55回午前94 ― 認知症

早期の前頭側頭型認知症でみられないのはどれか。 幻 視 常同行動 病識低下 自発性低下 社会的対人行動の障害 答え:1 末期だったら可能性あるけど初期ならない、ってことで〇。レビーならね。 あるから×。同じ行動ずっと繰り返しちゃう。 あるから×。 ある…

第55回午前43 ― 認知症

認知症患者とのコミュニケーション上の配慮で最も適切なのはどれか。 にぎやかな環境で話す。 指示は詳細なものにする。 身振り手振りは使わない。 沈黙した場合は話題を変える。 話題は本人と関係のあるものにする。 答え:5 注意選択難しい人おるのに気が…

第55回午前28 ― 認知症

自宅で電話の応対ができないといった認知症症状の進行があり、意思疎通の困難さがあるが、介助者が注意していれば日常生活は自立できている。認知症高齢者の日常生活自立度判定基準のランクはどれか。 Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳ 答え:2 迷子になるとかできてたことにミ…

第55回午前13 ― 認知症

66 歳の男性。要介護1となり介護老人保健施設に入所した。入所1週後、作業療法士によるリハビリテーションを行うために機能訓練室に来室した際、動作の緩慢さと手指の振戦が観察された。妻は本人が中空に向かって「体操服姿の小学生がそこにいる」と言うのを心…

第56回午後98 ― 認知症

疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。 Alzheimer型認知症 ――――― パーキンソニズム 血管性認知症 ――――――― 情動失禁 進行性核上性麻痺 ――――― 他人の手徴候 大脳皮質基底核変性症 ――― 幻 視 Lewy小体型認知症 ――――― アテトーゼ 答え:2 重度になれば出てくる…

第56回午後46 ― 認知症

正しい日時や場所などの情報を繰り返し提示する認知症患者への介入法はどれか。 作業回想法 ユマニチュード ルーティン化療法 バリデーション療法 リアリティオリエンテーション 答え:5 作業を用いての回想法、ってことは比較的残りやすい昔の記憶を引き出…

第56回午前13 ― 認知症

76 歳の女性。物忘れのために日常生活で失敗が目立った。最近、夫の浮気を疑うようになり、顔を合わせると興奮し物を投げるなどの行為がみられる。息子が誤りであることをいくら説明しても納得しない。この患者の精神症状を評価する尺度として適切なのはどれ…

第56回午前6 ― 認知症

80 歳の女性。77 歳頃から物忘れが目立ち始め、今では歩行時のつまずきやすさ、書字の震えがある。日によって程度は異なるものの、自宅のテレビや窓、棚のガラス戸など、光沢のあるところに知らない人が映って見えるようになった。「テレビに知らない人の顔が…