ぽとねーす。 | Psychiatry Ot National Examination Easy Study

精神科で働く4年目作業療法士によるOT国試対策ブログ

第52回

第52回午後42 ― 認知症

認知症の BPSD〈behavioral and psychological symptoms of dementia〉はどれか。 失 語 失 認 徘 徊 記憶障害 判断力低下 答え:3 中核症状なので×。 同上。 正解。 中核症状なので×。 同上。 (小川敬之(編)ほか:認知症の作業療法ーソーシャルインクルージ…

第52回午後19 ― 認知症

79歳の女性。Alzheimer型認知症。趣味の詩吟や洋裁をして過ごしていたが、75歳ごろから物忘れが目立ち始めた。最近、夫が入院して独居となったが、洋裁や家事ができなくなり自信を喪失して介護老人保健施設に入所となった。HDS-R10点で、日付、減算、遅延再…

第52回午後4 ― 認知症

67歳の男性。Lewy小体型認知症。退職しているにもかかわらず時々会社に行こうとするが、説明をすると納得する。「子供が部屋の中にいる」と訴えることが増えた。日常の動作は緩慢となり、歩行も困難になったため入院した。この患者に対する作業療法の際に適切…

第52回午前49 ― 認知症

認知症患者の周囲を困らせる行動への対応で最も適切なのはどれか。 すぐに制止する。 論理的に説得する。 単独での行動を勧める。 新たな住環境を用意する。 行動のパターンから原因を探る。 答え:5 こっちからしたら迷惑行為でもその人がそうする理由があ…

第52回午前16 ― 認知症

67歳の女性。作業療法中に傾眠傾向が続いた日があるかと思えば、声かけにはきはきと受け答えをする日もある。部屋の間違いや道に迷うことも多い。あるとき突然「カーテンの陰に人がいる」と話し怯えだした。この患者の原因疾患として最も可能性が高いのはどれ…

第52回午後2 ― 心電図

72 歳の男性。以前から心電図異常を指摘されていた。心電図(別冊No. 1)を別に示す。正しいのはどれか。 心房細動 心房粗動 WPW 症候群 洞不全症候群 Ⅰ度房室ブロック 答え:5 資料が手元にないので理由分かりませんゴメンナサイ。

第52回午前89 ― 筋ジストロフィー

平均的な発症年齢が最も低いのはどれか。 筋強直性ジストロフィー 福山型筋ジストロフィー Becker 型筋ジストロフィー Duchenne 型筋ジストロフィー 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー 答え:2 20~40歳代が多い。ってことで×。 正解。生後2~8か月。 資料手元…

第52回午後82 ― 脊髄損傷

脊髄損傷の自律神経過反射でみられるのはどれか。2つ選べ。 頻 脈 高血圧 低血糖 顔面紅潮 損傷レベルより下の発汗 答え:2・4 逆、徐脈になるから×。 正解。 血糖は自律神経とあまり関係ないかな?ってことで×。 正解。発汗あるからね。 上になるんじゃない…

第52回午後38 ― 脊髄損傷

慢性期頸髄損傷の残存機能レベルと使用する機器の組合せで正しいのはどれか。 第3頸髄節 ――― 環境制御装置 第4頸髄節 ――― 人工呼吸器 第5頸髄節 ――― チンコントロール電動車椅子 第6頸髄節 ――― BFO 第7頸髄節 ――― コックアップスプリント 答え:1 正解。 余…

第52回午後35 ― 脊髄損傷

頸椎に不安定性のある急性期頸髄損傷の関節可動域訓練で角度を制限する関節はどれか。 肩関節 手関節 股関節 膝関節 足関節 答え:1 資料手元にないからよく分からないですゴメンナサイ。 まあ素直に考えたら首不安定なんだからそれに近い肩はやりすぎるなよ…

第52回午後25 ― 脊髄損傷

我が国の脊髄損傷の疫学について正しいのはどれか。 男性よりも女性が多い。 不全損傷よりも完全損傷が多い。 頸髄損傷よりも胸腰髄損傷が多い。 原因はスポーツ事故よりも転倒が多い。 受傷年齢は 20 代をピークとした一峰性を示す。 答え:4 ケガする原因…

第52回午後8 ― 脊髄損傷

20 代の男性。頸髄損傷完全麻痺(Zancolli の四肢麻痺上肢機能分類 C6B2)。仰臥位から長座位へ垂直方向の起き上がり動作獲得のために練習を行っている。図に示す肢位で肩甲帯を左右に振り重心を移動することを繰り返す。正常以上の関節可動域拡大を目的とし…

第52回午前82 ― 脊髄損傷

中心性脊髄損傷について正しいのはどれか。2つ選べ。 高齢者に多い。 骨傷に伴って生じることが多い。 頸椎の過屈曲によって発生することが多い。 肛門括約筋の収縮が障害されることが多い。 下肢より上肢機能が強く障害されることが多い。 答え:1・5 正解…

第52回午後11 ― 筋萎縮性側索硬化症

57 歳の男性。筋萎縮性側索硬化症と診断されて3年が経過。四肢や体幹に運動麻痺を生じてベッド上の生活となり ADL は全介助。さらに球麻痺症状を認め、安静時も呼吸困難を自覚する。この患者がコミュニケーション機器を使用する際の入力手段として適切なのは…

第52回午後1 ― 関節可動域測定法

関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。 肩甲帯屈曲 肩関節水平伸展 手関節伸展 股関節屈曲 足部内転 答え:4 基本軸「背中」…?正しくは「両側の肩峰を結ぶ線」。 見たことない絵だなw正しい…