ぽとねーす。 | Psychiatry Ot National Examination Easy Study

精神科で働く4年目作業療法士によるOT国試対策ブログ

第56回

第56回午後98 ― 認知症

疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。 Alzheimer型認知症 ――――― パーキンソニズム 血管性認知症 ――――――― 情動失禁 進行性核上性麻痺 ――――― 他人の手徴候 大脳皮質基底核変性症 ――― 幻 視 Lewy小体型認知症 ――――― アテトーゼ 答え:2 重度になれば出てくる…

第56回午後46 ― 認知症

正しい日時や場所などの情報を繰り返し提示する認知症患者への介入法はどれか。 作業回想法 ユマニチュード ルーティン化療法 バリデーション療法 リアリティオリエンテーション 答え:5 作業を用いての回想法、ってことは比較的残りやすい昔の記憶を引き出…

第56回午前13 ― 認知症

76 歳の女性。物忘れのために日常生活で失敗が目立った。最近、夫の浮気を疑うようになり、顔を合わせると興奮し物を投げるなどの行為がみられる。息子が誤りであることをいくら説明しても納得しない。この患者の精神症状を評価する尺度として適切なのはどれ…

第56回午前6 ― 認知症

80 歳の女性。77 歳頃から物忘れが目立ち始め、今では歩行時のつまずきやすさ、書字の震えがある。日によって程度は異なるものの、自宅のテレビや窓、棚のガラス戸など、光沢のあるところに知らない人が映って見えるようになった。「テレビに知らない人の顔が…

第56回午前75 ― 心電図

心電図の房室ブロックの所見で正しいのはどれか。 Wenckebach 型房室ブロックでは PR 間隔が不変である。 第1度房室ブロックでは QRS 波は脱落しない。 第1度房室ブロックでは PR 間隔が 0.1 秒以上になる。 第3度房室ブロックでは P 波が完全に脱落している…

第56回午前5 ― 心電図

75 歳の男性。糖尿病でインスリン療法中。胸部不快感で受診した。半年前と今回の心電図(別冊No. 2)を別に示す。今回発症したと考えられる病態はどれか。 狭心症 心筋梗塞 心房細動 房室ブロック 心室性期外収縮 答え:2 資料手元にないし忘れた。けど×。 …

第56回午前4 ― 筋ジストロフィー

7歳の男児。Duchenne型筋ジストロフィーの患者で、下肢筋力が低下し、椅子からの立上がり、階段昇降ができない。手すりを利用し、5mほど歩行可能である。厚生省筋萎縮症研究班の機能障害度分類のステージはどれか。 ステージⅡ ステージⅢ ステージⅣ ステージⅤ…

第56回午前35 ― 脊髄損傷

頸髄損傷者の自律神経過反射への対応として正しいのはどれか。 導 尿 下肢挙上 腹帯装着 大腿部叩打 鎮痛剤内服 答え:1 正解。尿が溜まっているのもこれになる一つの原因だからね。 麻痺域の皮膚の傷とか圧迫でなることもあるけど、起立性低血圧の対処かな…

第56回午前3 ― 脊髄損傷

25歳の男性。頸髄完全損傷。手指屈曲拘縮以外の関節可動域制限はない。書字の際のボールペンを把持した場面(別冊No.1)を別に示す。片手では困難で、両手でボールペンを把持する動作が観察された。このような動作を行う頸髄損傷患者のZancolliの四肢麻痺上…

第56回午前2 ― 筋萎縮性側索硬化症

筋萎縮性側索硬化症の機能的予後を示しているのはどれか。縦軸は機能、横軸は時間を示す。 答え:1 あんまり見ないタイプやね。 ALSは進行性の難病、予後不良で急激に機能障害が起こるから、ってところかな。 はパーキンソン病か?もしくは脊髄小脳変性症?…

第56回午前72 ― 関節可動域測定法

関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における胸腰部回旋の基本軸で正しいのはどれか。 仙骨後面 肩峰を通る床への垂直線 両側の上後腸骨棘を結ぶ線 ヤコビー〈Jacoby〉­線の中心に立てた垂直線 第7頸椎棘突起と第…

第56回午前1 ― 関節可動域測定法

関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。 母指橈側外転 指外転 胸腰部屈曲 股関節屈曲 足部外転 答え:2・5 母指動かすのになぜ基準を中指にした?基本軸は「示指」。 正解。だけどいま…